
粗大ごみを捨てるときの注意点!家電リサイクル法に気を付けよう!
家電リサイクル法で粗大ごみに出せない大型家電がある
粗大ごみは自治体によって処分方法に違いがありますが、身近にある家電なのに全国共通で粗大ごみに出せないものがあるのを知っていますか。家電リサイクル法によって定められている家電については、自治体では粗大ごみとして収集や処分をしていません。家電リサイクル法では冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・洗濯乾燥機、エアコン、テレビについて、メーカーによるリサイクルを義務付けているからです。小型家電リサイクル法の該当品目については不燃ごみや粗大ごみとして回収している傾向がありますが、パソコンについてもリサイクルの義務があるため、自治体では回収をしていません。リサイクル法に該当する大型家電を捨てたいときにはどうしたら良いのでしょうか。
該当する家電を捨てる2つの方法
家電リサイクル法に該当する家電を捨てるには2通りの方法があります。1つは家電量販店などの家電を販売している業者に連絡して回収してもらう方法です。販売業者にリサイクル料や回収料金などを支払えば引き取ってもらえます。もう1つは不用品回収を利用する方法です。不用品回収業者は回収した家電をメーカーにリサイクルしてもらうか、中古品として再販するという形で適正な対応をしてくれます。販売業者に依頼するときと同様に自宅まで回収に来てもらうことが可能です。不用品回収の場合にも料金がかかりますが、リサイクルではなく再販という判断になったときにはリサイクル料がかかりません。この場合には家電を買い取ってくれるので格安で処分することが可能です。
ずっと使っていないタンスやデスクなどの家具は、不用品回収の品川区で処分可能です。自分でゴミ収集所まで運ぶのが難しい場合には不用品回収業者に依頼して自宅まで引き取りに来てもらう方法もあります。